我が子に中3の数学を教える ~最初の計算で悪戦苦闘~

我が子に中3の数学を教える ~最初の計算で悪戦苦闘~

いよいよ4月から3年生に突入しました~

いやぁ わが子がまた受験生か・・・

大変です。

大変なんです。

この子が一番大変なんです(笑笑)

かわいいんですけどね・・・一番、末っ子で。

けど、そんなこと言ってられないのが、親。

前にも、今年受験とお知らせしたことがありましたが、

4月に入って、始業式が始まった時点で、

ほんとに親としても、

受験を自覚したところでした。

全国の受験生をかかえる保護者の方、

仕事もあり、育児も、家事もありの中、

ほんと大変ですが、

体を壊さないように、いたわりながらも、

一年間なんとしても頑張りましょう。。

で、早速、日曜なのに指導です

近々、GWくらいに実力テストがあるということで、

昨日から、数学を指導中。

なんで、GWにテストなの?って感じがしますが、学校のカリキュラムの関係もあるのでしょうから、

仕方がない・・

わが子は特に出来が悪いので、

今から、少しずつ、計算からやらせます。

じゃないと、学校についていけないから。

ほんとです。

授業中寝るんですよ・・・

ほんと困る。

寝るなと言っても、寝る。

何度叱っても、寝るんです・・・

なんでですかね。。

愚痴っても仕方ないから、土日返上で指導です。

春休みは、1,2年生の総復習しました。

それでも、基本のところばかり。

応用は我が子にはまだ向いていません。できないので。

夏休み明けに少しずつと考えています。

で、話を戻して、

今日はここ↓

展開のところの公式が①から④くらいまであるため、

そこを集中的に教えました。

3年生から、急に難しくなって、スピードも上がります。

先生も受験のことやらで、指導のスピードも速くなるとか。

だから、なるべく計算は早めにクリアしておくことがおすすめです。

分配法則で解くのは、最初だけにして、

あとは公式をなんとしても覚えさせる必要があります。

そこは、何度も何度も同じような問題を解かせるのが鍵。

一二回では、さすがに覚えられません。

間違えたら、なぜなのかそこを教えます。

できたら、解いた後に指導ではなく、解いているときに、

間違えたと思ったときに、すぐに指導した方が、いいです。

「そこはマイナス(-)が抜けてるよ」とか「足すんじゃなくてかけるんだよ」というふうに。

同時進行でいくと、今の子はすっと頭に入ります。

私の経験ですが。。

後からになると、なんとなく、ズルズル感が出てきて、だめです。

同じような問題を何度も解かせて、やる気を出させる。

これも大事。

そして、問題が解けたら、一問一問褒めてあげる。

「できるじゃん」「そうそう」など、やる気が出る言い方で。

そうしていくうちに、

1,2時間あっという間に過ぎて、

だんだん勉強の癖がついてきます。

「俺もできるんだ」という自信を付けさせると

こっちのもんです。

・・・なのですが、

わが子は学校で寝るんで、

これを繰り返し(笑)(笑)

できる子がうらやましいです・・・

2,3日して、もし、同じような問題ができなかったら、

教科書に帰ります。

教科書はてきめんです。

焦らず、基本に立ち戻りましょう。

また、必ず思い出して、やる気になるはずです。

ただ、我が子は公式っとなると、覚えないといけないと思うらしく、

それが、また難しいんだ。

愚痴ってばかりですみません。

でも、今日はなんとかクリア。

がんばりました。

お昼からは、自由時間。

昼ご飯食べて、

早速友達の家へゲーム。

6時には帰ってくるんだよ。

明日は、何を教えよう・・・

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント欄

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)