12月7日は クリスマスツリーの日 ~由来とツリーを紹介~

12月7日は クリスマスツリーの日 ~由来とツリーを紹介~

今日は何の日だと思いますか?

仕事帰りに車の中でラジオを聴いていたら、

今日は、「クリスマスツリーの日」と教えてくれました。それと同時に「大雪」(たいせつ)と言って、一年で最も寒い日だそうです。

大雪はこちらに置いておくことにして、

今日は、クリスマスツリーの日。

なので、今日はこれを取り上げたいと思います。

12月7日は「クリスマスツリーの日」その由来や日本のツリーを紹介します!

日本のクリスマスツリーにも記念日があるんです。

それが、12月7日。

12月7日がどうして「クリスマスツリーの日」と言われるようになったのでしょうか。

クリスマスといえば西洋の習慣。

クリスマスツリーが日本でも飾られるようになったのも、西洋とのつながりの深い港、横浜がその始まりでした。

1886(明治19年)の12月7日。

横浜で外国人船員のために日本初のクリスマスツリーが飾られました。

また、ちなみに、初めてクリスマスのお祝いが行われたのが、1875年(明治8年)に設立された原女学校だと言われています。

1886年12月7日、日本で初めてクリスマスツリーが飾られます。

横浜は、江戸時代末期にいち早く開港され、外国人に開放された土地柄です。

当時も多くの外国人の船乗りのために、クリスマスツリーは飾られたと言われます。

その飾りつけを最初に提案したのが、明治屋の創始者である磯野計(いそのはるか)と言われています。

明治屋はその後銀座へも進出し、1900年にクリスマスツリーの飾りつけをしたことで、全国的にも有名です。

そもそもクリスマスツリーはどうして飾られるようになったのでしょうか。

キリスト教に由来するクリスマスのように、クリスマスツリーもキリスト教が起源かと考えがちですが、実はそうではありません。

もともとは、クリスマスツリーはドイツの信仰がもとで、冬至のお祭りにカシの木に飾りをつけて祝っていたことが始まりだそうです。

カシの木は、真冬の寒さでも美しい緑色を保っている常緑樹です。

寒さの厳しい北ヨーロッパでは、その美しさ・強さから、「永遠の命の象徴」として、大切に扱われていました。

そこに、キリスト教が取り込まれ、カシの木はいつのまにかモミの木へと姿を変え、現在にまで伝わっているそうです。

日本にもこんなにきれいなツリーが!!

日本で、その規模や壮大な美しさで有名なクリスマスツリーは、ユニバーサルスタジオジャパンのユニバーサル・クリスマス・ツリー。

5年連続でツリーの電飾数がギネス世界記録に認定されるなど、年々豪華になっていきます。

周囲のアトラクションのイルミネーションと合わせ、その非日常的な世界観はあっぱれの一言。

ぜひ一度は見てみたいクリスマスツリー。

そして、次は

六本木ヒルズのクリスマスツリーです。

東京に行ったときは、是非一度は見てみたいツリー。

今年は新感覚のクリスマスツリーがウェストウォークに登場します。

生のモミの木を販売するショップまであり、クリスマスの雰囲気を味わうには最適の場所だそうです。

行ってみたい!!

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント欄

コメントする

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)